昔々、湯田の権現山の麓のお寺の境内に小さな池がありました。 その小池に、毎晩1匹の白狐が傷ついた足をつけにきます。 この様子を見ていた和尚さんが不思議に思いその池の水をすくってみると温かかったのです。 そこで池を深く掘ってみると熱い湯がこんこんと湧き出るとともに、薬師如来の金像があらわれたのです。 この仏像は拝んで湯あみをすると難病も治る「白狐の湯」として評判となり温泉は栄えるようになったそうです。
フェイスブックで応援中♪